シーバス釣行No.27 | タカさんのブログ

タカさんのブログ

ブログの説明を入力します。

真夜中の更新です。

5月31日。

6月1日は秋田県内の河川で、桜鱒の解禁です。
川の様子を見ながら土手添いを走ってみると
至る所の河川敷に他県ナンバーの車が入り込み
キャンプを張って、仲間同士でBBQをやってたり(笑)

きっと、飲みながら作戦会議でもして
日付が変わるのを今か今かと待ちわびてるんでしょうね( ^^)

さてさて、俺はと言いますと
一つ気になるポイントがありまして
今日はそこから攻めてみることに。

エントリーする頃にはすっかり陽も落ち
暗闇に近い状態…
以前の下見でなんとなく把握はしてたけど
摺り足で底質を確認しながらゆっくり入水(笑)

腰の辺りまで立ち込んでキャスト開始。

1発目、打ち込んでみて思ったこと…

ここ、なんかダメっぽい…
なんとなくそんな雰囲気(^_^;

でも、キャストする方向によっては
底に沈んでる岩か何かに当たる感覚もあるので
何かしらのストラクチャーはあるようだ。

まぁ、せっかく来たんだし、ポイント調査も兼ねて
少し叩いて見ようと思った矢先…

ズガッ!

根掛かりッス…(汗)
岩か流木?
ガッツリはまって取れません…
どうやっても取れません(泣)

最後の悪足掻き…
フックが伸びて外れてくれること願って
強引に引っ張ってみるが…

………

見事にラインブレイク…
あぁ…お気に入りカラーのパンチラインが…(大泣)

しょうがない、初ポイントとはこんなもんさ…
と、気を取り直してリーダーを結び直そうとしたら…

悪い事は重なるもんですね^_^;

リーダーは、遥か向こうの車の中!

そう言えば、日中色々整理していて
ベストからリーダーを出していたんだっけ…(汗)

お気に入りのルアーは無くするし
リーダーは車だし…
一気にテンションがた落ちです(笑)

やっぱり、一番最初にダメっぽいって思ったのは
この事だったんですね(笑)

ひとまず車に戻り、リーダーを結び直してみたものの
同じ所には入る気にはならず、いつものポイント移動することに。

移動してみると、相変わらず先行者は居ます…
が、先日発見した微ヨレポイントには誰も居ません(笑)

サッサと準備をし、予備のルアーボックスから
ちょっと針は錆びてるけど、お古のパンチラインを
セットして、いざ突入!

やっぱりここいいっす(笑)

2投目です(笑)



62cm。


だけど、ここからが続かない…
もう河口付近には居ないんだろうか?
稚鮎を追って、中流域まで一個団体で遡ったか?(笑)

今日からサクラの解禁( ^^)
いよいよ中流域でのリバーシーバスも開幕です!
楽しみ~(≧▽≦)

次回に期待。