令和7年は乙巳年 立春大吉 | えんじょいのブログ

えんじょいのブログ

はじめまして✨
日記ブログです。
日々の記録として書きたいです。
その記事がどなたかのお気に入りや参考になれば幸いです。
末永くよろしくお願いします


葛城一言主神社⛩

神社一陽来復御守り札束


優しい同僚のおかげで、節分(2月2日)の夜勤は替わっていただけました〜爆笑音譜


再度、一陽来復のお守りを今年の恵方に向けて貼り直しが出来そうですっっラブラブ


そして、令和7年は乙巳年(きのとみ) へび年ヘビ

立春大吉の御守りも購入いたしました。


    

◎ 立春大吉縁起とは

「立春大吉」とは、春先に蕾がしぜんと花開くように、天地自然の正しい神気をいただき、万民に福をもたらす縁起物です。

私たちの命は、正しい生命秩序を維持する事により、終わりのない連続的な生成発展を遂げていきます。
「年」の生命は四季毎によみがえり、草花や樹木は後の世にいのちを残します。人もまた、親から子に継ぐことにより、いのちは子孫に受け継がれていきます。

新春の光に新たな力を授かり、草花の息吹と共に力強く歩みを進めましょう。

引用:出雲大社相模分祠さん公式HP


邪鬼を払うとされ縁起の良い言葉「立春大吉」

この立春大吉 というのを初めて知りましたダッシュ

またまた、縁起が良さそうなお話しラブラブ


そして、限定御札もある、との事で、

郵送をしていただける

神奈川県《出雲大社相模分祠》さんの御札をいただきました神社


本年は巳年のお福分けを頂けるよう、黄色に奉製致しました。

との事で黄色💛が届きましたヘビ

貼り方は…

    

※立春大吉は、2月3日「立春」の日に、玄関やお子様の勉強部屋、大切な部屋の入り口等に、外へ向けてのりや両面テープを用いて目より高い位置に貼り付けてください。新春の光を受けてつぼみが花開くように、次第に膨らんできます。

という事は、外側玄関か、リビング入口か…キョロキョロ


今度は慎重に間違えないように貼ります!

2025年の節分は2月2日ですが、立春の日から貼るそうなので、2月3日に貼りますダルマ


ますます良い運を舞い込んでもらって 毎日笑って暮らせるように、良い事はどんどんやっていきたいと思うえんじょいです。もはや…どのお願いが効果出たのかわからないですが、効果のオンパレードでお願いいたします(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”  (貪欲ですみません)