プレイバックシリーズ その7

          

 野菜の名前に持ちいれられている漢字には、読み方が難しく、意味も分かりにくいものが多いようです。 

何故そのような文字が使われているのだろうかと、不思議に感じるものもかなりありますね。

 野菜作りをやっていると、野菜の名前を漢字で読まなければならない機会も多くなってきます。でも漢字からは、それがどの野菜なのか、イメージが浮かんで来ないものに出会うことがあります。「西瓜」や「南瓜」、「糸瓜」それに、「胡瓜」や「玉蜀黍」など始めは何の野菜かと戸惑うりました。

また 野菜ではありませんが、「無花果」もしかり。イチジクと呼ぶんだそうです。

 そこで、野菜の名前に当てられた漢字の由来を見てみるのも面白いのでは…と調べてみました。先人命名者の知恵や苦労が伺われ、ナルホドというものもあり、チョット苦しいものもあります。

 

以下 代表的名訳(迷訳)野菜の漢字とその語源を並べてみます。

 

1.  スイカ 西瓜

西から伝わって来たのでしょう。西(ニシ)の瓜(ウリ)とは、単純で分かり易いです。西とは、我が国から見て西ではなく、中国からみて更に西のウイグル地区を指すそうです。名前の「スイカ」の「すい」は、「西」の唐音から来ている…と言うことは、もともと、我が国へ来る前から、既に「西」という語を含む名前が付けられていたことの証明ですね。中国から見て西の方向から伝わったものは、他にもたくさんあったろうに何故「スイカ」なんでしょう。早いもの勝ちだったのでしょうね。

 

2. カボチャ 南瓜

カボチャという名前は、16世紀頃カンボジアから伝来したかららしいです。でも 何故 南(ミナミ)の瓜(ウリ)なんでしょうか、カンボジアが我が国から見れば南の方向にあるのは、確かにそうだが、これもヨミとの隔たりが大きいですね。

 

3. キュウリ 胡瓜

「胡」は、異民族、外国を指すそうです。 外来のものに冠する語のようです。

外国から来た「瓜」ということのようです。ここは外国を方角でなく単に外国としているところが他と違います。外国から伝来した野菜は、他にもいっぱいあったろうに、「瓜」の中では、これが最初に伝来したのであったのでしょうか。

.

4. ヘチマ 糸瓜

 茎が長く巻きひげで他のものへ絡みつく性質を持つので、その性質から「糸」の「瓜」でしょう。分かり易いです。唐から渡ってきたのか、唐瓜(トウリ)ともいい「と」の字が、いろはの順の「へ」と「ち」の間に位置することから、「へ」「ち」の間{ま}という由来とか。

 

5. ゴーヤー 苦瓜

正式名は、「ツルレイシ(蔓茘枝)」といい、ニガウリ(苦瓜)やゴーヤーと呼ばれます。「ツルレイシ」の呼びは、イボ状の外観と、完熟すると皮が甘くなる性質が、レイシ(ライチ)に似ていることに由来するようです。  

ゴーヤーという呼び方は、沖縄の呼び方から来ているそうな。

 

6.トウガン 冬瓜

貯蔵性に優れ、玉のままなら冷暗所保管で冬まで日持ちすることから、冬瓜と呼ばれているそうです。

ちなみに「瓜」の音読みは、「カ」「クヮ」であるので、そのまま読めば、「トウカ」となります。やや意味の通じた漢字である。

 

7. イチジク 無花果 この漢字も、相当無理のある当て字ではないでしょうか。ものの本によると、「イチジク」という言う読みは、中世ペルシア語の中国での音訳語「映日果(インジークォ)」がさらに転音したもの…だそうな。その名前「イチジク」は、それでよいとして、花を咲かせずに実を付けることから「無花果」だそうだが、花を咲かせて実を付けるのは、一般的であるので「有花果」とは言わないのでしょうか?

 

8 ナス            茄子

「なすび」は、昔のなすびは 現代のものに比べ酸味があったため「中が酸っぱい実」と表現され、それが「なかすみ」、「なすみ」と転じ、最終的には「なすび(奈須比)」と呼ばれるようになったようです。なぜ“茄子”の漢字が当てられるようになったかは不明です。

 

9 トウモロコシ 玉蜀黍

中国より伝わっていた「もろこし」という植物に似ており「唐のもろこし」という意味で「とうもろこし」と呼ばれるようになったことから、現在はとうもろこしという呼び名の方が一般的に用いられています。

 

10  ワケギ 分葱     葱(ネギ)を分けたのでしょうか?

 

以下に 「野菜」と「果物」更に 「花・草・樹木」の名称をカタカナと漢字で表してみました。

日常的に使われている漢字も多いですが、漢字だけ示されても 何のことだか分からないものも沢山あります。御覧になって下さい。

 

野菜

カタカナ   漢字表記

アズキ       小豆

アスパラガス    石柏

インゲンマメ    隠元豆

エノキタケ       榎茸

オクラ       陸蓮根

カブ          蕪

カボチャ          南瓜

カリフラワー    花椰菜

キクラゲ          木耳

キャベツ          甘藍

キュウリ          胡瓜

グリーンピース 青豌豆

クワイ       慈姑

ゴーヤー          苦瓜

コショウ          胡椒

ゴボウ             牛蒡

ゴマ                胡麻

コンニャクイモ  蒟蒻芋

サツマイモ        薩摩芋・甘藷

サトイモ           里芋

サヤインゲン     莢隠元

サヤエンドウ     莢豌豆

サンショウ        山椒

シイタケ           椎茸・香蕈

シソ                 紫蘇

ジネンジョ        自然薯

シメジ              湿地

ショウガ           生姜

スイカ          西瓜・南蛮瓜・燉煌瓜

セロリ               清正人参・和蘭三葉・塘蒿

ゼンマイ            薇

ソラマメ            空豆・蚕豆

ダイコン            大根

ダイズ               大豆

タケノコ            筍・笋

タマネギ            玉葱

チンゲンサイ      青梗菜

トウガラシ         唐辛子・蕃椒

トウガン            冬瓜

トウモロコシ      玉蜀黍

トマト               蕃茄・赤茄子

ナス                  茄子

ニラ                  韮

ニンジン            人参・胡蘿蔔

ニンニク            大蒜・葫

ネギ                  葱

ハクサイ            白菜

パセリ               和蘭芹

バレイショ         馬鈴薯

ヒョウタン         葫蘆・瓢箪

フキ                  蕗

ブロッコリー      芽花椰菜

  ブロッコリーの漢字表記である「芽花椰菜」の由来は、 

  ブロッコリーの和名である「メハナヤサイ」からきて

  います。ちなみに、「ブロッコリー」という名前の由

  来は、イタリア語で芽や茎を意味する「Brocco(ブロ

  ッコ)」です。このように、和名でもイタリアでの名

  前でも、食べる部位が名前の由来になっていることが

  分かります。

 

ヘチマ                糸瓜・天糸瓜

ホウレンソウ     菠薐草・法蓮草・鳳蓮草

マメ                 豆

ミョウガ           茗荷

ラッキョウ        辣韮・薤

レタス              萵苣

レンコン           蓮根

ワサビ              山葵

ワラビ              蕨

 

 

果物

カタカナ 漢字表記

アケビ        通草・木通

アボカド           鰐梨

アンズ        杏・杏子

イチゴ            苺

イチジク           無花果

ウメ                 梅

オレンジ           甘橙

カキ                 柿

キョホウ           巨峰

キンカン           金柑

クリ                 栗

サクランボ        桜桃

ザクロ              石榴

スターフルーツ  五歛子

スモモ              李

ナシ                 梨

パイナップル     鳳梨

ハッサク           八朔

バナナ              甘蕉・実芭蕉

パパイア           木瓜・蕃瓜

ビワ                 枇杷

ブドウ              葡萄

マンゴー           檬果・菴羅

ミカン              蜜柑

メロン              甜瓜

モモ                 桃

ユズ                 柚子

ライチ          茘枝

リンゴ        林檎

レモン              檸檬

 

 

花、草、樹木

カタカナ   漢字表記  

アカマツ           赤松

アサガオ           朝顔

アジサイ           紫陽花

アヤメ              菖蒲・文目・綾目

イチョウ           銀杏・公孫樹・鴨脚樹

オオバコ           大葉子

オトギリソウ     弟切草

オニグルミ        鬼胡桃

オリーブ            橄欖

カエデ               槭・槭樹・楓

カキツバタ         燕子花・杜若

カツラ               桂

キキョウ            桔梗

キク                  菊

キンモクセイ      金木犀

クスノキ            樟・楠

クチナシ            梔子

クヌギ                橡・椚・櫟

クロマツ            黒松

クロユリ            黒百合

クワ                  桑

ゲッケイジュ      月桂樹

ケヤキ               欅

コスモス            秋桜

サカキ               榊

サクラ               桜

サザンカ            山茶花

サルスベリ         百日紅

シャクナゲ         石楠花・石南花

スイセン            水仙

スギ                  杉

スズラン            鈴蘭

スミレ               菫

ソメイヨシノ      染井吉野

タンポポ            蒲公英

ツツジ                躑躅

ツバキ                椿・海柘榴

ナズナ                薺

ナツメ                棗

ナデシコ             撫子・瞿麦

ニワウルシ          庭漆

ノイバラ             野薔薇

ハコベ                繁縷

ハス                   蓮

ハナミズキ          花水木

バラ                   薔薇

ヒイラギ             柊・疼木・柊木

ヒガンバナ          彼岸花

ヒナゲシ             雛芥子

ヒノキ                檜・桧

ヒマワリ             向日葵

ヒヤシンス          風信子・飛信子

ヒルガオ             昼顔

フジ                   藤

ブナ                   山毛欅・椈

ベニバナ             紅花

ホウセンカ          鳳仙花

ホオズキ             鬼灯・酸漿

ボタン                牡丹

ムクゲ                木槿

モミ                   樅

ヤマブキ             山吹・棣棠

ユウガオ             夕顔

ユリ                   百合

ヨルガオ             夜顔

ラン                   蘭

リンドウ             竜胆

レンゲソウ          蓮華草

 

以上 わが国の野菜の歴史の深さをを感じさせます。