お金に限ったことではないが、人それぞれいろいろな価値観を持っていて、育った環境とかが違えば考え方も違うのは当たり前だえー


どれだけ一生の愛を誓い合い結婚した夫婦でさえも、価値観が違うので、しょうもない小さなことが原因で大きな問題に発展していくことも少なくないガーン


総合的に見ると夫婦喧嘩の理由NO1が「お金」のようだ💴


そんなぐるぞーとミシェル(妻)が夫婦になって2年が経過しようとしているが、いろんな小競り合いを数えきれないほどやっているビックリマーク


加えてお金のことについては特にヒートアップすることが多い🔥


現在はそこまでではないが、お金の管理、衣食住など「お金かけずに決断することは不可能」なわけで

夫婦になっての初期段階については険悪ムードのオンパレードであった💃


これから「さあ結婚だっ」となったとき

そこには今まで投資をしてきたものよりはるかに大きな支出が待っているパー


婚約指輪💍
プロポーズするために事前準備🌃🍴
結婚指輪✨💍✨
同棲のための賃貸探し🏘️
家電📺
結婚式⛪

一人であれば自分が基準のため自分のルールにのっとって生活すればいいのだが

そこに赤の他人が一人加わることによって、今まで過ごしてきた自分ルールは大きく書き換えられることになる叫び

また一人だとこれぐらいの冷蔵庫やテレビで良かったものが、二人となると一人暮らししていたものからグレードダウンすることはまずないので、初期費用については一人暮らしするときよりはるかにお金はかかるのだガーン



「夫婦でお金の話をする」というのは

生活を共にするうでで切っても切り離せない永遠のテーマである。

お金がなくて嬉しいという人は世の中にはいないわけで、あればあるほど喜びを与えてくれるツールになりうるものだ🎵😍🎵


しかし、お金が原因でいろんな詐欺事件や強盗、犯罪など多くの不幸が起きてしまっているのも事実である💰


これはぐるぞーの経験をもとにした個人的調査の余談になるが

20代男性で貯金がある人なんてほぼいないと思ってくれていいだろう🤑


晩ごはんはキャベツのみ🥬とか、家賃を滞納してるまでとなるとヤバさは増してくるが

給料日まであと3日1000円で過ごさなければ・・・みたいな若い独身男性は周りにいっぱいいたゲラゲラ


もちろん貯金がないといって最低限生活できるぐらいは持っている


しかし、一つ忠告しておきたいのが


「貯金がある=女性が求める貯金額」

この場合、女性の希望査定額に達する男性はまずいないと思っていただきたいひらめき電球


だいたい最低限貯金してるだろうなと思ってる理想金額の3割ぐらいを想定しておけばそこまで期待外しはしないと思う滝汗


そして、お金の価値観はお互い分かり合えることが永遠にないと思っていいビックリマーク



例えばぐるぞーたちの話でいうと

・ぐるぞーは「資産形成」に積極的なぶん、ミシェル(妻)は超堅実的で全く関心がなし💰

・スーパーでお肉を買う際、ぐるぞーは国外産で安くすませたいのだが、ミシェル(妻)は国産牛以外は食べたくない🍖


夫婦であるからという理由だけではないが二人以上の人間関係が存在すると

両者はお互いが思っているベクトルとは逆の方向に走り出し、どうにかバランスをとろうとする🏃


まずこの不自然なようで自然なかたちであることを受け入れなければならない


ぐるぞーは投資しようとアクセルを踏み込むのだが、ミシェル(妻)はどうにかしてそれを止めようと

「ブレーキ」全開で踏み倒すのだ


しかも無意識のうちにパー



お互いに考えや方向性を理解しておくことは結婚前からすり合わせておくことが大切である。


ただし、決してパートナーに自分の意見を押しつけてはいけない。


自分ルールのこのラインは相手が許してくれる。

のであれば、自分が違った場面に立てば自らが手を引かなければならない。

こういった場面が夫婦になると数えきれないほど多く出てくるUMAくん


ちゅんと向き合って話し合い、お互いに理解しあう

その判断が良いか悪いかではなく、お互いが納得できたかどうか(ほとんどの場合納得できなく一歩引くことのほうが多い)かがとても大切おねがい


いつも「お金」というテーマから逃げてしまっているパートナーと勇気を振り絞って話をしてみてはどうだろうか?


そういうぐるぞーも今後お金が絡む話をミシェル(妻)に切り出したいのだが、ここ2週間ほどなかなか切り出せないでいる真顔

今週末(金曜あたり?)お酒の力でも借りて頑張ってみますか?🍶笑


お金だけの話ではありませんが、夫婦お互いが真剣に向き合うことで

「ケンカの原因となっているツールが二人を理解しあえる」

そんなツールになるよう話し合っていければな~と思いますお母さん赤ちゃんお父さん