【打てば】当地のミニッツ?ブロガーまた増えた!【応える男】

↑でご紹介のトミー・リー【IBO・KMR】 から教わったこのオイル!MARさんで詳細紹介の記事が再アップされていたので自身の覚書ついでのご紹介~♪

 

かのヤマヤマ氏ですら過去に自身のブログ記事内で”YUTORI RACING ケミカルシリーズ 「YC-003/006」業販開始!「回し者じゃござんせん。」

と使った人であれば提灯記事でないことが解るのですが、敢えてことわりを入れている程!私も同様。

↑リブログ先の内容は以下↓

 

YUTORI RACING製 ケミカルシリーズ

製造元:YUTORI RACING

販売元:M Trade Racing

 

■製品案内
ケミカルシリーズ YC-003 ベアリングオイル for BallBearing
定価:1000円
内容量:10ml

発売日:2019年 6月

 

ジェットエンジンに使用でも油膜切れに耐える強固な性能。

粘度は水と同等。

耐熱温度は400℃にも及ぶ。

超高回転、超高荷重で常に過酷な状況下で秒速16mを超えるフェンスカーの世界で世界記録保持者による長期間の検証を経て市販化。

一発の回転力が必要なときに有効。

 

 

■製品案内
ケミカルシリーズ YC-006 ギヤ/メタルオイル for Metal/Gear
定価:1000円
内容量:10ml

発売日:2019年 6月

 

ジェットエンジンに使用でも油膜切れに耐える強固な性能。

粘度はYC-003の次に低粘度。

耐熱温度は400℃にも及ぶ。

超高回転、超高荷重で常に過酷な状況下で秒速16mを超えるフェンスカーの世界で世界記録保持者による長期間の検証を経て市販化。

軸受け等の耐久力が必要な部位で有効。

 

 

■製品案内
ケミカルシリーズ YC-007 接点導通剤 for terminal
定価:1400円
内容量:5ml

発売日:2020年 1月

 

■製品概要
フェンスカーで使用するバッテリーとターミナル間の通電性能を高める為に開発された接点導通剤。
接点の金属に生じた僅かな凹凸部に非常に薄いコーティング層を形成する事でトンネル効果(※)により通電性能を向上させる。
また、防錆作用もある為ターミナルやバッテリー接点の酸化を防止する役割も果たす。
※トンネル効果
2種類の金属の間に薄い絶縁物の層(障壁)を挟み、両端に電圧を印加するとき、絶縁層の厚さがきわめて薄く、ナノメートル(nm)の桁になると電流が流れるようになる現象。

 

トミー・リー【IBO・KMR】曰く、実店舗での購入でも一種類につき2個までの販売制限をしているとの事で、

なんで販売個数制限してんだよこんちくしょうwwwwwと思ったのですが!

それに対するアンサーは以下!

YUTORIRACINGは販売店様のご協力の下、通信販売を行っておらず、対面販売のみとなっております。

販売店様の利益を守るため、しいてはミニ四駆・ミニッツ業界存続の為、ご協力お願いいたします。

正規品は以下の取扱い店舗様でのみ販売しております。

「転売」「オークション・フリマアプリ等への出品禁止」とさせて頂いております。

購入なさいませんよう、ご協力お願いいたします。

転売品にご注意下さい!

偽物の可能性がございます。

 

糞転売ヤーその他諸々が跋扈するご時世故、良いものは細く長くお付き合いしたいので、コレが大正解なんだと思います。

 

てなわけで、本日のワード!

「チャーハン弁当」

新幹線乗ったらコレ×2だよね!

 

3年前の今日あなたが書いた記事があります

【行ってきました】カツマ ミニッツ、ウォーリアーナイトレース【大参戦!】

リブログする

 

うぉおおおおお~~~!ウォーリアの取り扱い何処か復活して(´;ω;`)