毎回非常に丁寧にタイヤを拵えてくるT.K氏のタイヤセッター&手法でありました。

 

電源の電池ボックスに「ダンシングライダー用」を用いるなど、RC見聞の広さが伺えるのでした。


タイヤセッターに T型コネクタとミニッツの電源スイッチを直付けして


セッターの電源にタミヤダンシングライダーの
バッテリーBOXを T型コネクタに交換して
使ってます。




ナロー幅に切ったタイヤをミニ四駆ホイールに付けてやすりがリムに当たるまで削ると

(ピッタリリムとツライチですな)






↑の写真のタイヤ径になります(ふむふむ)



タイヤをミニッツのホイールに付けると写真のタイヤ径になります(両面テープ無し)

(おおっ!ドンピシャではないですか!)

 

てなわけで、面倒な計測の手間が無く、一発でベスト径タイヤを作成するこんな手法「も」いか

 

がでしょうか?

 

最近の他の方のセッターネタも置いておきますね~♪

 

 

 

【タイヤカッター】ミニッツ ロマグレ氏が導入!!【渡辺パパと同じヤツ!】

 

 

【サンダー&カッター】ミニッツ 部長のタイヤセッター【アップデートしまくり!】

 

 

本日のワード!

「ジョージバラブシュカ」

あなたも私も知らない世界w

 

1年前の今日あなたが書いた記事があります

【ニューカマー増えた!】2019/5/11(土)タムタム仙台【先ずは飽きるくらい走るべしw】

リブログする

 

今やイケイケのノリノリよw