2010年1月14日 25w2d 


本日2度目の更新です。



実は、年末年始と忙しかったせいか出血が続いてました・・・。

出血の日と状況はというと


12月30日 ピンクのオリモノと小指の爪の先くらいの血の塊

 1月 1日 褐色のオリモノ

 1月10日 褐色のオリモノと1.5cmくらいの血の塊


前回の出血時(12月2日)に先生から頂いた張り止めと止血剤、余ったら

とん服として取って置いてと言われていたので、30日、1日と薬を飲むと

出血は止まったので、特に病院には連絡しませんでした。



年末も王様の友達などが来て、ちょっと無理して疲れただけだろうと

思ったのもあるし、出血は薬を飲むと治まり、1日1回出て終わりという

感じだったので・・・。



10日にちょっと大きめの血の塊が出たので、さすがに11日病院にTEL

来週健診なので、今日行った方がいいか来週でいいか確認すると

先生から今日来るようにとの指示があり、すぐに病院へ



診察室へ入るなり、先生からお叱りが・・・



「30日と1日に出血があったのに何ですぐ来なかったの?11月に3日間

出血を放置した方が手遅れで早産になっちゃったくらい、この時期の出血

は、注意しないといけないんだよ!」と。



先生が言うことはもっともなことで・・・もうはい・・・はい・・・すみませんとしか

言えませんでした。



すぐにお腹の張り、胎盤の位置・子宮口の開きがないかの確認をし、子宮

頚管の長さを測定、その後オリモノによる早産検査(エラスターゼ検査)を

し、エコーで赤ちゃんの確認もしました。



その結果、子宮口の開きは全くなく、エラスターゼ検査も陰性、赤ちゃんも

元気な姿を見せてくれました。

ただ、先生曰く、子宮頚管が正常値より若干短くなっているとのこと・・・


正常値 35mm以上

私の数値 33.8mm


異常に短くなっているわけではないけど、出血があるということは何かの

サインなわけで、今は若干短いくらいだけど、放置したことによって早産を

招く危険性が高くなることを説明して頂きました。



とにかく少しでも出血があったら、すぐに病院へ連絡するようにと言われ

診察は終了。



受付の方に「ちょっと先生に怒られちゃったね。でも何もなくて良かったね」

と言われて思わず泣きそうになったけど、ぐっと我慢。

最後の診察だったので、深々とお礼をして帰って来ました。



知り合いに相談したら、私もずっと褐色のオリモノが続いたよとか

ネットでも、子宮が大きくなることによる出血などという情報を見たので

すぐ止まるし大丈夫って勝手に思っちゃってました。



でも、今日改めて、今の時期の出血には注意しなければいけないと

大大大大大反省です・・・。



先生にもせっかくIVFで授かったのに、何かあったらどうするの!って

言われて、本当に自分が情けなくなりました。

もしまた出血したら、もちろんすぐに病院へ行きます。





皆さんにもご心配お掛けてしてしまったらごめんなさい泣く





こんな私をポチっと応援して頂けたら嬉しいです・・・。
ゆっくりのんびりプレまま日記♪-バナー




ペタしてね


いつもの方もお初の方もご訪問ゆっくりのんびりプレまま日記♪-画像 また来てねゆっくりのんびりプレまま日記♪-画像