自己紹介



私は、毎日出社の時短ワーママ。

文字どおり、雨の日も風の日も、毎朝、電車に揺られて出勤しています。


ひとり息子は、小学1年生です。


保育園の時は、園内での習い事が充実してたから、


・体操

・英語

・ピアノ


園外では、


・水泳

・くもん


通信教育で、


・Z会

・こぐま会の算数強化トレーニング


をやってました。


余談だけど、こぐま会の『算数強化トレーニング』って、文字が大きくて問題数が少ないわりに、年長さんの7月で、かけ算がいきなり出てくるといった感じで、私にはまったく使いこなせませんでした


七田式やった方がいい指差し






小学生になってから、習い事パズルの組み直し。

通える範囲に、通える時間帯のよさそうな教室がなくて、園内でやっていた習い事は、すべて終了。


ピアノはいいんだ。

私がやらせたかっただけだから。


でも、英語は息子がやりたいと言うから、英会話教室とか、英語の民間学童に通わせたかったんだけど、小学生ともなると費用対効果を考えてしまって、どうにもふんぎりがつかなくなってしまいました真顔


オンライン英会話もいいなと思ったけど、圧倒的に時間がないのよね。

出勤ワーママの限界。

専業主婦じゃなくても、在宅ワーママなら、出来ただろうなと思います。


今の仕事が好きだから、ずっと続けてきてるけど、転職したいなと思うのは、こんな時。

せめてあと2時間あれば、息子の学習をフォロー出来るのになあ。