お雑煮 | HAPPYを攻略せよin高松

お雑煮

ここ 香川では変わったお雑煮が食べられています

白味噌仕立ては 関西でも食べられているようですが なんとあん餅を入れるのです


出汁は 煮干し 具は人参大根(正月用のミニサイズのを縁起をかついで輪切りにします)

地域によっては 鶏肉 さといも 牛蒡 薄揚げ 豆腐などいれるところもあるようです


けど我が家は母親が讃岐の人じゃないので 讃岐の雑煮はいただきません

島根出身の母親  父親の仕事や戦争の関係で色んな土地に住んでいましたので島根の味ともビミョーに違うようです


かつお節と昆布のお出汁  何度か温めなおしをするので最初は塩味を薄くしておきます

具は 人参 大根 白菜 鶏モモ  トッピングにホウレン草と 少し炙ったあおさと かつお節
雑煮
昆布 かつお 鶏肉からいいお出汁が出て  あおさの磯の香りとあいまってとても美味しい と私は思うのです

あぁ幸せとばかりにお出汁を ごっくりと飲んでしまいます  勿論野菜の甘みもプラスされて。。。





讃岐の白味噌仕立て あん餅のお雑煮   過去に食べたことはあると思うんだけど 以降ずっと敬遠   

それでもまわりの他県人の人も 美味しいというのでダンナままちゃんに作って貰うことに・・・



ダンナままちゃんのお雑煮です
雑煮

使うは 讃岐の白味噌


中に入るのは もちろんあん餅!!
雑煮


味は やっぱりビミョーショック!  このアンコが白味噌に溶け出すのがどうやら美味しいらしいのですが・・・


海老がはいっていたので海老の出汁がでてたのが思ってた味と違ってた お餅がパチクサイ(ダンナままちゃんごめん)お餅だったから??



讃岐人が絶賛する あん餅雑煮 まだまだ奥が深そうです

片原町商店街の甘味処に あん餅雑煮をだすお店があるらしいので再チャレンジしてみるかな?