長崎県上五島の白瀬灯台に尾長シーズンがやってきました
近年の海流の変化で、大型の数釣りが厳しくなってますが、ダイバーの話では、沖の黄金瀬という沈み瀬にはモンスター級の尾長や石鯛が群れているとのことなので、回遊次第では、期待が出来るようです。


大人気の場所ですが、上がれるポイントが限られてるので、ほかの船の回収時間に合わせて、入れ替わりに上がるような事が多々あります。


夕方から半夜釣りのゴールデンタイムを狙えるコース!

今回は四畳半ニコニコ

良い感じの潮が動いてます。




一回分の撒き餌

ヒロキューの爆飛マスターグレ  磯マスター遠投1袋ずつ

グレ用オキアミ2角

グレ用ボイルを別バッカンに用意してます


海水に漬け込んで

流れに同調させ易くしてます




ツケエは生イキくんfor PROをメインに使用します。

プリプリ感があり、いかにも美味しそうなオキアミに仕上がってます。

尾長用のメインロッド

シマノ イソリミテッド WIDE RECEIVER 1.7-530

私的に1番尾長釣りに適してるロッドだと思います。

突っ込みに耐える時の1番力が集中する場所が良いところに設定されてますねー

かなり絞り込んでもブレずにやり取りしやすいです。

今回もこれを使います。




針は最強の尾長針、ヤイバ尾長グレリズム

本アタリの前に一度見せる

前アタリでのアワセで、確実に口元に掛け合わせ出来るような特異な形状〜半ネムリと耳の角度は私独自の経験からの角度をつけております。

でかい魚でも簡単に〆ることが出来る魚締めメガシザーズ。釣り上げた尾長を素早く締めて血抜きをする事ができる一品です。

今回はオリジナルウキの白瀬初舞台!!

スタートから絶好調

マズメの大型尾長狙いのタックルですので

道糸4号、ハリス6号でも構わず尾長は食ってきます。

40〜45センチの尾長が楽しませてくれます。

すぐに1個目のライブウェルは満タン


このサイズの尾長のタナを通り過ぎてしまうと

イサキがヒット

このイサキのタナがキーポイント

潮の流れの中を釣る時は

イサキの層でデカい尾長が食ってきます。


上層の動きと下層の動きが異なる2枚潮のようです。

上潮に仕掛けを馴染ませると、

潮が動いておらず、フラフラしている状態ですが、

小粒の2枚潮専用のウキで下層に仕掛けを入れると、

結構な流れが発生しております。


あっという間に100メートルくらいは流されて行きます。

何度か流してますが、なかなかアタリが取れません。

日が暮れはじめて、ゴールデンタイムとなってきました。

そろそろくるかなと思っていると

バチバチバチ〜と道糸が弾け飛びます。

西のハナレ沖の沈み瀬群に走られるないように、

ロッドワークで右手に走らせます。

今度の難関は4番半沖の沈み瀬。

ここで必ず道糸を巻かれますので、

一度走らせて、急にブレーキをかけてこちらへと魚の頭を向かせます。

あとは際に寄ってきてからの攻防が楽しい。

ハナレとの間の岩場に必ず突っ込もうとします。

岩に道糸が触れないようなロッドワークで耐えます。

10回くらいは浮かせたら突っ込ませるの繰り返し、

ようやく魚は浮いてヒラをうってます。

こうなったとこで慌てずにタモ入れです。

47センチ枠のタモなので慎重に収めました。

60センチジャストくらいかな、

食べたら美味しいサイズなので

綺麗に締めてクーラーに収めます。


同じパターンで攻めると

すぐに大アタリ

前回のよりもパワーが半端ない

道糸を6号に上げておくべきだったと後悔

中央の沈み瀬に巻かれてしまう

ゴリゴリと瀬に擦れている感触

同じパターンなのだが

今回のはパワーが違う

何度が引きずり出すが

すぐに走られて擦られる

いくらつよい糸でももちません

バラシてしまいます

毎回この沈み瀬を交わすのが課題となります

60サイズまでは道糸にかかる擦れのストレスは耐えられますが、

65サイズ以上のパワーとスピードは桁が違います。

ズル賢いやり取りが必要となってきますので、

まだまだ未熟さを実感します。

それから日が暮れて納竿時間の午後10時まで

尾長のアタリはとれず

イスズミとイサキのオンパレードとなりました。