いやー
体調をくずしたり仕事でばたばたしていたら
あっという間に月日が流れてしまいました。
さて今回はようやく島根旅行の
最終回です。
この日は
・八重垣神社
・神魂神社
・島根県立美術館
に行ってきました。
途中軽いウォーキングをして、
自然も満喫して最後の余った時間で
島根県立美術館で宍道湖も見ることができて
最後まで満足の3日目でした
さてそんな3日目です。
ついたぞ!八重垣神社。
社(やしろ)です。
ここの目的はもちろん。。。
やってみました。占いを!
何分で沈むかドキドキ。。
しかも前日小泉八雲記念館で
八雲がこの池の占いについて
「イモリが占いの紙をつつきにくる」
とかいうくだりがあったけど本当にイモリが
私の紙をつつきにきたの!!
時代が変わってもここは
変わっていないんだなぁ。。
と感慨深かったです。
よくよくみると
たしかに黒いイモリがいっぱいおよいでたなぁ。
さて次は
この旅で2度目の萌えポイントになった
神魂(かもす)神社へ!
ここには歩いていけると聞いてたので
歩く気満々でしたが
何を思ったか、ガイドブックを
前の日に家に送った荷物の中にしまい、
道しるべになるものがなにもない。。。。
困ってとりあえず
八重垣神社前の夫婦椿を見ていたら
道しるべが!!
なんとウォーキングコースがあるらしい!!
歩いてみました!
ちゃんとここがコースだよって
わかるように道の色が変えてあって
舗装されている。
ところどころにある
埴輪風置物と道しるべ。
そして和む風景
だれも通ってる人がいなくて
自然を独り占めしているような
ぜいたくな気分を味わっていたら
見えてきました!
神魂神社
この先なのね。
とドキドキしながら
階段を上がっていくと!
古いながらも手入れをされた
荘厳なたたずまい。
昔ながらの簡素な形だけど
とても不思議と圧倒される気を感じます。
感動してしまいました。
ここでカメラのバッテリーが
きれてしまいましたが、
この後は近くの
八雲立つ風土記の丘
のバス停から島根駅へ戻り、
帰りの時間までまだゆとりがあったので
おひるはぐるっと松江レイクラインで
「レストラン西洋軒」でオムライスとビールをいただきました。
そのあと
行くかどうしようかまよっていた
島根県立美術館で宍道湖を堪能。
いつまでも
ぼーっとできる感じ。
その後また島根駅まで戻り、
出雲空港へ。
空港のお蕎麦屋さんで
最後のビールとつまみを食し、
無事お家へかえりましたー。
この旅は何度か一人旅をしているけれど
初めて自分らしく
自由に旅することができたと思える旅でした。
これを境に一人旅が変わる気がします。
とかいいながら
こないだ京都に行ってきたのでそれもまた
Upするかも。