日本原子力研究所東海研究所が起工された日だとか。
1956年(昭和31年)日本で初めて原子力の火が灯った。

この当時は夢の発電だったのでしょうね。
東海村・・・。
日本最初の原子炉であるJRR-1が臨界に達して以来、多くの原子力関連施設が集積することとなった場所です。
現在も日本原子力研究開発機構、日本原子力発電東海発電所・東海第二発電所など多くの原子力施設が村内に所在し、近隣市町をあわせた茨城県の太平洋沿岸部は日本の原子力産業の拠点となっている。
今後の原子力発電の是非は注目されていますね。
国会議事堂を人間の鎖で結んだと言う話も伺っています。
ばっさりと無くしたほうが良いのか?
はたまた、徐々に無くすべきなのか。
難しい問題ですが、未来のためには解決しなくてはなりません。
原子力もさることながら、太陽光発電の際に電力会社に購入されるシステムが気になるんです。
電気代って高くなるのは決まりましたよね。
であるならば、買取金額も高くなる必要がありますよね。
そこはどうなっているんでしょうか?
ジャン=ジャック・ルソーの発言に『自然に帰れ』があります。
ちょっと調べてみると面白いことがわかりました。
これは明日まで取っておくことにします。

さて、古代はどうだったのでしょうか?
八幡山遺跡に続き、二子山古墳の紹介です。
八幡山古墳記事はこちら
二子山古墳は八幡山古墳とは違い、ビシッとした整備は行われていません。

※クリックすると大きくなるよ
発掘も行われたようですが、元に戻したそうです。

頂上に登るとするりと風が流れます。
二子山古墳も自然そのままで味わいある場所です。

これだけ古墳が集まっている場所は珍しいと思います。

なにかがモッタイナイ!
群馬県!!
人は文明を投げ捨てて、自然との共存が出来るのでしょうか・・・。
1度手に入れた便利という事を手放すことが出来るのでしょうか?
群馬県ブログランキング
もしよろしければ、ポチッっと応援をおねがいします。
「ぐんまの会」公式サイト↓
運営元:

動画製作・WEBサイト制作・インターネット集客支援
ファンタジニアfilm
代表 田代 剛士
〒379-2122
群馬県前橋市下大島町447-4
TEL&FAX : 027-266-6313
Mail : fantv@fantajinia.com
WEBサイト : http://video-producer.net