オリンピック盛り上がっていますね!!
時差にして8時間の距離は、9600キロ。
ロンドンオリンピック

睡眠不足にもなりますわなぁ・・・。
(写真は時代の海にシンクロナイズドしていた木の化石です)
それに追い討ちをかけるように、まもなくシンクロナイズドスイミングが始まります。
8月5日(デュエット 予選テクニカルルーティン)
8月6日(デュエット 予選フリールーティン)
8月7日(デュエット 決勝)
8月9日(チーム テクニカルルーティン)
8月10日(チーム フリールーティン)
乾 友紀子さん、小林 千紗さん、箱山 愛香さん
三井 梨紗子さん、吉田 胡桃さん、酒井 麻里子さん
足立 夢実さん、中村 麻衣さん、糸山 真与さん
9名のヤマトなでしこ!
頑張れ、マーメイドジャパン!!
マーメイドジャパンブログはこちらから
さて、群馬県自然史博物館も最終回です。
前回に引き続き、どんな体験をできるのか紹介します。
前回の記事はこちらから!
後半は人類の生活や比較です。
アウストラロピテクスの骨格紹介!

こんなに小さかったのですね。
火起こしえをしている姿や

埋葬シーン

変温動物と恒温動物の体温体験

突然ですがクエスチョン!
ババァーン!
直径約 70cm 厚さ15.5cmのこの木の板を
トイレットペーパーに加工すると、何ロールぐらいになるでしょうか?

答えは明日の記事で!!
というように、各所でクイズが隠れています。
たまたま一緒になった小学生たちも、
必死になって考えていました

ん?

自然史の楽しさだけではなく、博物館の楽しさや突込みどころを紹介させて頂きました。

行ってみたくなったんじゃないでしょうか?
自然史に触れて、聞いて、学べる。
しかも、館内にいるアテンダントさん達も知識豊富でいろいろと答えてくれます。その上、親切でした。
肌で体験、眼で驚き、耳で楽しむ。
五感を使って楽しめる、群馬県自然史博物館。
出かけてみては如何でしょうか?
子供たちの素直な笑顔に出会えること、まちがいない!!
群馬県自然史博物館の記事はこちらから
群馬県をさんぽするのだ!!
富岡市自然史博物館の問題用紙と解答用紙
深海のことを彼に聞いて見たい
深海の王者も大変なようです。
こんなところでイナバウアー
求む!群馬県での大河ドラマ
群馬県立自然史博物館
群馬県立自然史博物館に行くきっかけを作ってくれた《さんぽ部》の皆さん。
《さんぽ部》の皆さん
ありがとうございました。
群馬県ブログランキング
もしよろしければ、ポチッっと応援をおねがいします。
「ぐんまの会」公式サイト↓
運営元:

動画製作・WEBサイト制作・インターネット集客支援
ファンタジニアfilm
代表 田代 剛士
〒379-2122
群馬県前橋市下大島町447-4
TEL&FAX : 027-266-6313
Mail : fantv@fantajinia.com
WEBサイト : http://video-producer.net