うねる衿元に改善の一手間 | 高知で着物Life❤

高知で着物Life❤

高知県在住、週末着付講師をしています。
着物が大好き!
夫、学生の娘2人、舅、保護猫3匹と暮らしています。


今日は半衿付けをしました。

この夏新調した爽竹長襦袢。

とっても着心地よくてサラサラしてて

買ってよかった!



でも、、

長襦袢あるある。


半衿も付けて納品してくださったのですが、

そのまま着ると衿元が…😱

うねるんです〜😭

これ本当嫌。


この長襦袢に限らず、どこで仕立てても

仕立てた長襦袢に衿芯入れてそのまま着ると

大抵こうなる。特に夏物。


絽の半衿を優しく付けると絶対うねる。



このままではテンション下がるので、

いつもやっているように、三河芯を地衿に縫い付けてから半衿を付け直しました。

うねりは消えた。よし。


だが、

三河芯の両端が丁度胸の辺りに来てるから

薄物だと段差が表に響く気がする〜😭

ロングの三河芯にすれば良かったか。


まぁ、

そこそこ整ってたら上等とすべし。

これで安心して着られます。



付けたのはこちら↓



こっちはロング↓

次これ買ってみようかな。

大久保信子さんはロングを薦めていらっしゃったような。



午後は

終業式だった娘を皮膚科に連れて行ったり
今日もなんだかんだバタバタしました💧

皮膚科って待つよね…
5時間半の待ち時間に対して、診察1分よ。



着付レッスン受講生募集中

詳しくは教室LINEをご覧ください。





着付料金


訪問着等 3,000円
袴 3,000円
振袖 8,000円
浴衣 2,000円

7才女児(作り帯)3,000円
 〃 (飾り結び)6,000円
5才男児 3,000円
3才女児 1,000円

【出張料金+1,000円】
佐川町より片道30km程度でしたら出張可能
駐車場のご用意をお願いいたします。

出張着付は
基本的に土日祝日のみ対応いたします。



🔻まずはLINEでお問い合わせください🔻