台湾に来て最初の休日。

やっぱりいきなり月曜からの赴任が疲れたあせるとくに何をしたわけでもなく夜も早く寝てたのだけど。。。


今週は朝9:00前ぐらいに出社して、PCまわりのセッティングをして、現地のスタッフから10名ぐらい個別に説明を受けて、夜は現地の日本人と飲みに行って、帰ったらそのままバタンキューな毎日。

なにせ初めての英語でのビジネスだし中国語は全く分からないしで、、、。

でもみんな「いいやつ」ばかり。日本人と比べても全く違和感ない、けど、やっぱり自己アピールは日本人より激しいかな。


しかし、本当に日本の文化で溢れてる。

そごう、高島屋、三越、ユニクロ、東急ハンズ、セブンイレブン、ファミマ、牛角、モスバーガー、吉野屋、CoCo壱、洋服の青山、ダイソー、などなど。。。

牛角ではメニューで高い霜降り牛やステーキをたんまり食べて3杯飲んで約2,000円ぐらい。

モスバーガーは、なぜかライスバーガーしかなかった。セットで450円ぐらい。もちろん日本にはないメニュー。

吉野家もメニューが豊富。


台湾の最初の印象は、飲食店の数の多いこと多いこと。

共働きで外食文化なんだそうな。


物価と言えば、だいたい日本の半分ぐらいの感覚。でも、日本食や外来食なんかは日本と変わらないし、日本製品(輸入品)は日本より高い。

でもビールだけは日本より安い。日本のビールが日本より安い。ASAHIの350ml缶が45元(120円ぐらい)で台湾ビールは30元(85円)ぐらい。


とにかく今は時間がたっぷりあるので、これからどんなことをしていこうか楽しみ音譜



今日は会社の休みをちょうだいして、いろいろな残課題をこなしました。


・就労VISA申請

 台湾とは正式な国交がなく在日大使館がないため、大使館業務を行っている『台北駐日経済文化代表処』

 に申請。小さなOfficeで、結構テキトーな感じ。来週また受け取りに参ります。

・JAF免許手続き

 台湾は国際免許を取得する必要がなく、中国語翻訳を取得すれば運転可。でもいつも翻訳文を持ち歩くのか。。。

・YAMAHA

 台湾では入手できないエレクトーンの楽譜音譜をゲッツ。お世話になったインストラクターは不在だった。。。

・歯医者

 台湾では保険がきかない。とりあえず予約だけしてきた。

・ヨドバシカメラ

 無線LANルータが特売していたので購入。バッファローの300Mハイパワーモデル。台湾に持ってく。

・GABA英会話

 2レッスンこなして本日が最後のレッスン。お世話になったインストラクターを指名。ずっとフリートークで

 楽しかった。一番の仲良しとはメルアドを交換。Great thanks to Mr.Anthony!!


あと残るは役所関係と引っ越し関係。。。


もう時間がなくなってきた!!1日1日を大事にいかねばっニコニコ


台湾の不動産賃貸事情は日本とは違うようです。


・同じマンションでも部屋ごとにオーナー(大家さん)が違う。

・小世帯物件なんてない。

・オーナーの趣味で内装を大胆にリフォームする。(かなり大胆に)

・オーナー自体もしょっちゅう変わる。
・内覧時には、オーナーも立ち会う。そしてものすごいあせるアピールをしてくる。

 しかもよくしゃべる。こっちは意味分からないのに。。。

・床がタイル(夏暑いから。手入れが楽だから。)

・必要な家電・家具はオーナーが容易をする。

・建物はかなり古いのに内装は超豪華というパターンあり。

・値段交渉ありき。



台湾市内は、古い建物と新しい建物が隣り合わせて混在する状況。

古い建物も雰囲気があって、それはそれでいい感じ。
これは古い感じの出ている通り↓
のんビリーブログ

1日半で物件を25箇所見ました。予想以上に疲れました。

これだけ見ると、正直もう頭ん中が混乱している状態です。


台湾は今週の日と月は「中秋の名月」で祝日。そう、月餅をたくさん食べる日です。

不動産屋もお休みなので、もう少しじっくり考えたいと思います。


いずれにせよ、日本では味わえない部屋に住めそうです。