叫んだところで日常は続くんだけどね | ライムとハナコと、ときどきカッパ

ライムとハナコと、ときどきカッパ

気が向いたときに、書きたいことを書きます。
本当に、テキトーに…。
家族の日記代わりなので、しょうもない内容とクオリティの低い写真につきましては、ご容赦ください。

大変恐縮ではございますが、長い長い愚痴なので、楽しくないこと夥しい記事だと思います。

また、

「けしからんヤツだ。

意見してくれる」

と思われる方もいらっしゃることと思いますが。

ワタクシ、オノレが直面する現実で手一杯故、ありがたいご忠告の類には一切耳を傾ける気持ちはございません。

読んでためになる内容でもないので、ぜひとも、スルーしてくださいませ。

 

オフクロめ~!認知症だからって、何やっても許されると思うなよ~!

 

キャンペーン詳細へ >>

みんなの投稿を見る >>

 

悩まされてますのよ…

もう、かれこれ10年あまり。

 

一昨年から、やっとデイサービスに行くようになったから、ほんの微かにマシになったけど。

そのデイサービスだって、最初に利用を勧められたのはもう10年以上前。

で、当時も、ワタクシ複数のデイサービスを見学させて頂いて、よさげな所に決めたんだけど。

当のオフクロめは、ツベコベぬかして、結局3回くらい行って契約解除。

曰く

『子供じゃないのに、お遊戯なんかできない』

(座ったまま音楽に合わせて体操するのは、オフクロにとってはお遊戯だったらしい)

 

『あれをやれ、これをしろ、なんて指図される筋合いはない』

(歩行能力や背筋力の低下を指摘されての、リハビリだったんだけどね)

 

『なんでこんな、トシヨリばっかりの所に行かなくちゃいけないのよ』

(だからアンタも行くんだよ…立派なトシヨリだろ、当時から)

 

 

同居する実の娘たるワタクシに、母が用意してくれたのは…

ドクロ買い物地獄

次から次へと、食べ物を買って来る…

かつて祖父母+父母+姉&ワタクシの6人家族だった頃の買い物量では、実質オトナ2人分で十分なわが家がどうなるかは、考えなくてもわかるだろうに。

腐敗しカビに覆われたもろもろを処分するのは全部ワタクシの役目。

 

ドクロ言い訳・ウソ地獄

謎の通販爆買いで、返品送料の建て替えだけでも10万円以上。

もちろんワタクシはしつこい性分だから、全部伝票保管してあるし、相続の時に精算するべく姉とは相談済みだけど。

返品の手続きや発送だって、なかなかのエネルギー消耗するし…

(重量25㎏のトレーニングマシーンや「しゃべる地球儀」、クレンジング+マッサージクリームにポーチ付き8組)

通販各社には、返品時に

「認知症で要介護3」

とお伝えして、カタログ送付を打ち切ってもらってはいるけど。

 

ドクロ濡れ衣地獄

自分のお金や貴重品を、娘であるワタクシに盗まれたと、突然の激ギレがたびたび。

どこに行くにも、愛用のハンドバッグを持って歩くから、まるで(可愛げのない)ムーミンママみたい。

そのくせ、自分が落としてきた東京都発行の高齢者パスを引き取りに、菓子折り持って頭下げに行くのはワタクシ。

 

郵便物インターセプト地獄

税金の納付書が、いつまで待っても届かない…

そのうち督促状が来るので、役所に相談して再発行してもらうのは毎年のこと。

悪気があるわけじゃなくて、

「大切なものだから、帰ってきたら手渡ししよう」

と思うんだろうけど。

結局紛失するなら、そのまま郵便受けに入れとけって、何度も言ってるんだけど。

毎年督促状受け取るこっちの身にもなってみろってんだ。

そして、理不尽の極みは…っていうと。

督促状が来ると、

『税金ちゃんと払いなさい!

みっともない!』

とワタクシにブチ切れること。

そもそも、誰のせいで督促状受け取る羽目になってると思ってんだ。

 

オフクロが、訪問販売やマルチ商法にダマされたら、消費者センターに相談するのはワタクシ。

解約通知を受け取って、わが家に乗り込んできた営業担当者と、大ゲンカするのもワタクシ。

かれこれ10年以上もこんなことをやっているので、いい加減心身共に疲弊してきたオノレを自覚する今日この頃。

どこまで続くぬかるみぞ…

 

せめてショートステイに預けようと思ったら、このコロナ禍で新規の受付はしてない、空きがない…とか。

身の回りのことができないわけじゃないし意欲はあるから、グループホームの方がいいのかな…とか。

当事者たるオフクロは、施設入所は断固拒否で在宅希望なんだけど。

 

せめて、オフクロの弟妹達というクソうるさい外野に悩まされることさえなければ。

まあ、アイツらが黙ったところで、地獄で鬼に、煮え湯に肩まで浸けられるか胸まで浸けられるか…の違いくらいしかないかもしれないけどね。

 

ポチっと応援よろしくお願いします

↓

にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬・元保護犬へ
にほんブログ村

今日もポチっとありがとうございました!