ギターのコードを初心者にもわかりやすく

ギターのコードを初心者にもわかりやすく

ギターのコードって難しいと思っているけれど実は簡単。

Amebaでブログを始めよう!
そして、ハイポジションでもローポジションでも基本的には和音構成は同じになっています。


例えばギターのCコードがローポジションであったとします。音譜

Cコードの和音構成は、ドミソドといった和音構成です。


これはハイポジションでも変わらず、一番低音はドから始まります。


ハイポジションのでもローポジションでも、コードの最後がそのコードの主音から三度離れている音か五度離れている音で構成されています。


もしこれが七度離れている音を使ったコードだった場合はメジャーセブンスといったコードになります。


このコードについての取り決めは、ギターのみならずにピアノやバイオリン、すべての楽器と音楽に共通している仕組みです。


ですから、和音を考えるとき、つまりコードを考えるときには、一番下にそのコード名の音がくると覚えておいてください。

Cコードの場合は、C(ド)がきて、そこから全音で二つ上(三度離れている)の音と、五度離れている音がメジャーコードを作ることになります。
まず、ギターのコードを覚えていく際に大切になってくるのはハイポジションとローポジションというものがあることです。

ハイポジションは、ギターのフレット数が高いところでコードを押さえる状態になります。


もちろん、その分音の高さも高くなります。ねこ


ですから、少しずつ曲調が盛り上がるような展開をする曲などでは、盛り上がる部分はハイポジションのコードで作成されることが多くあります。


そして、次にローポジションですが、これは低い位置でコードを弾く場合のポジションです。


このローポジションのコードを覚えることがギター初心者にとっての一番初めの取り組むべきことです。


ローポジションでコードを覚えることができれば、ほとんどのコードを理解することができるようになります。


そして、この低いポジションのコードは、音自体もハイポジションのコードに比べて低くなります。

ギターのコードを覚えることが難しいと感じている人が多くいるようですが、実はギターのコードを覚えることはそんなに難しいことではありません。

覚えるのが難しいと感じている人は、コードの覚え方が間違っているだけです。

ですから、少しコツをつかめばギターのコードを覚えることは容易にできるようになってきます。
ポッ


そして、ギターのコードを覚えるということは、最終的には音楽理論全般に通じて理解することにつながります。


つまり、ギターという楽器だけに限らず、ピアノであれ、サックスであれ、多くの楽器に共通して見られる音楽というものの根幹を理解することができるようになります。


ですから、これからギターのコードを音楽理論を交えてわかりやすく解説していこうと思います。


そして、その解説によってコードも覚えられて、自らの新しいコードというものを生み出して新しいジャンルの音楽を作ることも可能になってきます。


それでは、これからギターのコードの覚え方について紹介していきたいと思います。