SCEから2014年7月17日に発売された人気RPG『俺の屍を越えてゆけ2』. 現在電撃オンラインでは、この『俺屍2』の攻略wikiを公開中です. プレイするうえで知っておくとオトクな情報から、神様の解放条件、装備品や道具などのデータまで随時アップしています! ⇒『俺の屍を越えてゆけ2』攻略wikiはこちら wikiのトップページ. 初めて訪れる人はQ&Aページをご覧いただければ、各ページへのリンクが集まっているので便利です. 『俺屍2』攻略wikiでは、すべてのプレイヤーに役立つ神様の解放条件をはじめ、武器や防具などのデータ、迷宮の攻略法、鬼神のデータを随時更新しています. 神様データを画像付きで紹介. 男女別の一覧もあるので、好きな見た目の神様を調べてみては? ステータスや敵の行動、攻略法などが載っています. 迷宮攻略ページでは、各迷宮の特徴や固有の仕掛けの解説に加えて、誰もが知りたかった構造図を掲載. 鬼神の出現箇所や百鬼祭りの場所、キーアイテムの入った宝箱の配置まで網羅しています. 迷宮の仕組みからキーアイテムの情報も載っているので、迷いがちな迷宮も攻略が容易に. 攻略するうえで必須なキーアイテムの入手先のほか、装備品や道具の一覧データも! 既にクリアした人のやり込み攻略のおともや、シリーズ初の人にもオススメできる情報が満載です. データは今後もアップデートしていきますので、ぜひ定期的にチェックしてみてください. NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge』は、CERO Z(18歳以上のみ対象)のソフトです. ※18歳未満の方は購入できません. ―――――――――――――――――――――――――――――― コーエーテクモゲームスは、4月4日に発売するPS3/Xbox 360用ソフト『NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge(レイザーズエッジ)』において、SmartGlass(スマートグラス)を使った本作の新機能を公開した. 本作は、PS3/Xbox 360用ソフト『NINJA GAIDEN 3』に、キャラクターの成長をはじめとする新要素を追加したタイトル. 強化された武器と忍法や激しいバイオレンス表現の採用など、副題の"Razor's Edge(カミソリの刃)"のように、鋭く研ぎ澄まされた最高峰のアクションに仕上がっているのが特徴だ. SmartGlassとは、Xbox 360とPCやスマートフォンを連携させるXbox 360専用のアプリケーション. 本作においてはゲームをプレイしながらでも手元のスマートフォンなどからプレイヤーの戦闘記録や実績の獲得状況、Youtubeにアップされている攻略動画をリアルタイムで閲覧できる. なお、それぞれの役割によって登龍、伏龍、秘伝といったページ分けもされている. 【登龍ページ】【伏龍ページ】【秘伝ページ】 チャプター内におけるバトル区間ごとの挑戦記録や獲得した実績などを確認できる. 自分の死亡ステータスを振り返ることができる. インゲーム中のプレイキャラクターがいる区間がタグとしてリアルタイムで同期され、秘伝ページ内の動画情報も自動的にリストアップ! 世界中のプレイヤーがアップした攻略動画を閲覧できる. 行き詰まったポイントを突破するヒントが入手できる他、コメントを投稿することも可能だ. また、今回はプレイアブルヒロインである"かすみ"や"紅葉"のアクションと、黄金のスカラベを集めることで解放される一部の要素も公開された. 【かすみ】 風車クナイ桜惑い忍法・烈風迅風殺 【紅葉】 紅蓮楓紅蓮一葉空中絶技 【黄金のスカラベ】 ステージのどこかに隠されている黄金のスカラベ. 10個集めると多段攻撃を得意とする武器"夢想新月棍"が手に入る. 20個集めると忍法・暗極重波弾を習得できる. 漆黒の重力弾が直線上の敵を蹴散らす、一点集中型の法だ. 30個目には武器"鎖鎌"が解放. 巨大な鎌と鎖分銅による変幻自在の攻撃で敵を翻弄しよう.