銚子市から茨城県に入り向かったのは「鹿島神宮」。武甕槌大神(タケミカズチノオオカミ)を御祭神とする神社。
この神様に関しては古事記などを読むと(建御雷神・はじめのほうなので)よくわかります。駐車場はいくつかあり、
私は門前の有料駐車場に置きました。重文で日本三大楼門の一つの楼門は工事中・・ほんとよくある。

 

全国の鹿島神社の総本山本社。関東で最古の神社と云われ、創建は初代天皇の神武天皇が即位した年!
こういう場所はやはり来てみないと。空気が違いますね。

 

こちらは重文の仮殿(かりどの)、奥宮。広大な境内ではありますが、楼門から奥宮まではそれほど遠くありませんので、
だれでも参拝しやすいです。