9月23日、飛騨古川。車は駅の裏の大きな無料駐車場へ置いて、風情のある町を歩きます。
「三寺まいり」(さんてらまいり)は1月の行事で有名ですね。三寺は全て浄土真宗本願寺派のお寺。三寺まいりとは時期が全然違いますけど・・。
まずは「円光寺」。かなり珍しい形の三門・・説明を読むと、なるほど近くにあった増島城の城門を移築したものらしい。飛騨市文化財。
本堂も立派ですが、(寺院としては廃寺の)塔心礎があり、過去には大きな塔があったようですね。残っていて欲しかった!
すぐ横の瀬戸川からの景色が涼しげ。
次のお寺は「真宗寺」。こちらも凛とした山門と本堂。経蔵は市文化財。
もう一つのお寺は「本光寺」。ちなみに三寺の位置はこんな感じ。ここの本堂は飛騨地域一の木造建築というとおりで、でかい。
本当は蜷川実花展に行きたかったんですが、この日は別の何か??との抱き合わせチケットしかなかったので断念・・・。町並みを堪能して帰りました。