五島列島からフェリーで佐世保へ戻り、3日目は朝から平戸方面へ。
レンタカーは日産デイズ。
まずは鉄川与助最後の設計という「田平天主堂」(たびらてんしゅどう)。1918年創建。ここも重文ですが世界遺産の構成遺産ではないです。(候補にはなったが、禁教と関係ないので見送りとか)。教会は事前連絡が必要ということで、10:00に予約しておいたので、少し急ぎでちょうどの時間に到着して受付に行きましたが、特に予約が必要だったという感じはなく、遅れても全然問題なさそうでした。
駐車場に車が数台ありましたが、人は少なかったです。

 
 

堂々として立派な教会です。中のステンドグラスは絵画調のものがほとんどで、教会のステンドグラスとしては国内トップクラスではないでしょうか。
なお、ここまで書きませんでしたが入場料はどこの教会も無料です。それぞれに献金箱がありますのでそこに献金しておきます。周辺もきれいで、墓地の整然とした献花は印象的でした。

 
 

ここは長崎へ来たらぜひ行くべき教会です。