2日目朝。私の旅行では珍しく雨となり、レンタカー屋まで歩いていくだけでびしょ濡れ。この先も雨予想で大丈夫かと心配になりました。結局この旅ではその後ほとんど曇りでしたが。
ところでレンタカーを借りたわけですが、なんとこの辺りのガソリンスタンドはほぼ土日休日休み!!ということで、満タン返し不要!はいいけど、知らずにフェリーなんかで来てたらGWはヤバいですよね。
さて、まずは予約していた「頭ヶ島天主堂」へ向かいました。車は「ヤリス」です。
観光用の駐車場へは海岸をくるっと回って入ります。そうすると何十台か置けるきれいな駐車場があり、その少し上に受付があります。ここで少し話を聞いて、中は自由見学。
内部はどこの教会も撮影禁止。ヨーロッパの教会はほぼ撮影OKなんだから、もう少し緩めてもいいような気がする。
個性的な石造りの教会は世界遺産で、国の重要文化財。あ、この旅行の目的の一つは世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」巡りです。日本の文化遺産は全て行っとかないと!!。(しかしこの世界遺産は構成遺産が多すぎて完全制覇はムリそう。)
まだ少し雨が降っていて写真も霞んでしますが、この景色も教会の雰囲気からして良い感じではないですか!1919年建立。目の前は海。世界遺産では12の構成遺産のうち、「頭ヶ島の集落」にあたります。「内部はステンドガラスがきれいで、絵葉書を買いました(私としては非常に珍しいこと)。
ここでは3組ほどの人が来ていました。やっぱり人が少ない・・。