次は三方五湖から敦賀市内へ入り、金前寺(こんぜんじ)というお寺。ほぼ金崎宮(かねさきぐう)であり、金ヶ崎城跡の場所=金ヶ崎公園になります。駐車場は無料。
写真の通り、金前寺には小型の五重塔があります。初めはオブジェ的なものかと思っていましたが、いやいや、総高約10m、本体はケヤキという結構本格的なものでした。
歴史のあるお寺だそうですが(736年に聖武天皇の勅願により泰澄が開山)、現在の本堂や鐘楼はモダンな感じでありながら、奇をてらうことなく、なかなか良いじゃないですか!
お寺奥、城跡のふもとに金崎宮があります。神々しいですね!祭神は恒良親王と尊良親王(後醍醐天皇の皇太子)。
城跡は月見御殿(本丸)跡、木戸跡、曲輪、堀切などが残るということですがよくわかりませんでした。海がよく見えます。例の「金ヶ崎の退き口」として有名なところですね。