滋賀県には、まだまだ訪れていなかった名刹が多く。ここもその一つ。「石馬寺」(いしばじ)。駐車場は数台分あります。
こうやっていきなり、どーんと石段があるわけですが、まあ山寺の中では中くらもので、特に気にせずに行ける程度です。途中に六所神社などもあります。石段周辺はもみじが多くて、さぞ紅葉の時期は綺麗だろうなと思います。
本堂、不動堂などが並ぶ境内。聖徳太子の馬が石になったというお寺。詳しくはHPで!
本堂横にはちょっと立派な宝物殿があります。これが見どころ。ここでは写真で紹介できませんが、3m近くある平安時代の阿弥陀如来坐像、十一面観音像など、心が現れるような仏像が並びます。拝観料500円で予約は必要なし。
境内にはちょっとユニークなお不動さん。もみじもほんの一部紅葉、見頃はあと1か月先ですね。