今年最後はやはり近場(しょうがないー)。三島池と醒ヶ井宿。まずは何度も来ている三島池。伊吹山に雪がいい感じですね。池の南に50台ほど駐車場がありますが、この三島神社前にも数台は置けます。中央には日本一の大きさと言う雪見灯篭。カモなんかを見ながらのんびり散歩するには気持ちがいいところ。
三島池から車で15分、旧中山道の醒ヶ井宿(さめがいじゅく)。車は醒ヶ井駅前に止めて、徒歩5分。(宿場町の中央辺りに無料駐車場あり)。時期的なこともあるし、それほど有名でもないので観光客はほとんど見かけませんが、地蔵川が綺麗なところ。夏にはこの水路のような川に梅花藻(ばいかも)が咲くそう。
醒ヶ井駅と駅前の駐車場
案内板と水路
十王水、西行水
水路にはちょとデカイサギが!
このお寺の跡地らしいところが無料駐車場、そして問屋場(醒ヶ井資料館の一つで、完全な形で残る珍しい問屋場らしい)
地蔵堂。祀られているのは座高2.7mという延命地蔵。覗いてもほとんど見えない。最澄が雨ごいのため安置したとかの説もあるけど、この石造りのご本尊は鎌倉時代のもの。元の地蔵さんは???
思ったよりイイ感じの旧宿場で、次回は桜か夏に来たいと思います。