浜のお寺、次は「常高寺」(じょうこうじ)。その名のとおり、常高院(お初の方)の発願により建立されたお寺です。お初はいわゆる浅井三姉妹の次女で、姉が淀君、妹が与江(江)・・ですね。お初(常高院)は小浜藩主である京極高次に嫁いでいるのでこの地にあります。駐車場の広さも十分。そしてここの山門もちょっと変わったかたち。
 

かつては荒れ果て、本堂も焼失したというお寺。平成13年に再建したという本堂は、意外にも近代的!門前の庭園は花しょうぶの名所だそうです。
 

せっかくなので常高院墓所へ行ってみました。なんと国道を挟んで反対側にあり、行くには一度階段を結構登る必要があります。高さ4mという立派な宝篋印塔が墓所。(誰も通っていないのか、階段には動物のうんこやクモの巣も多くて大変!!)