富田林の国道を走っていると、山の中腹にキラキラと五重塔が見えるではないか!目的ではなかったんですが、これは行かないかん、ということで向かったのは「願昭寺」(がんしょうじ)というお寺。八宗兼学真修教(はっしゅうけんがくしんしゅうきょう)という真言宗系の新宗教の大本山とか。本尊は目白不動。(ちなみに、お不動さんには目白不動、目黒不動、目赤不動、目黄不動、目青不動の五色があります)
道は少しだけ狭いところもありますが、ほぼ問題なく五重塔まで行けます。駐車場はたぶん、(トイレもあるし)この五重塔の前。
でかい、綺麗!久しぶりにこんな五重塔を見た!相輪もキンキン。2011年創建、高さ37mはすごい。大阪で唯一の木造五重塔!!というけど、大阪にある五重塔はここと四天王寺(鉄筋コンクリート)だけだと思う・・・。
本堂もでかい。鐘楼もでかい。鐘楼の規模は全国4位。余談ですが、「日本三大名鐘」って何でしょう?平等院、園城寺、神護寺というのと、東大寺、知恩院、方広寺というのがあります。多分大きさが後者?
五重塔の横に仁王像。現在、鐘楼の横に建築中の山門?に入られるのかな。これもでかい。
少し登ると景色が良いそうだけど、先の予定があるので今回はパス。