2019年10月5日、岐阜県大垣市赤坂町にある明星輪寺(みょうじょうりんじ)。国道21号線から見ると、岩が削られている山にあるのでで大体の場所はわかりますが、どこから登ったら良いかはちょっとわかにくいっす。周辺に看板も少ないし、あっても「こくぞうさん→」などと書いてあるのでね・・・。
この辺りは昔から貝類の化石がよく出るところで、今も石灰や大理石が産出されているその金生山の頂上付近がお寺。石灰岩なのでいわゆるカルスト地形で、岩巣公園にもなっています。駐車場は門の前。
ヒガンバナの名所。
明星輪寺は役行者開山の真言宗のお寺で本尊は虚空蔵菩薩。なので「こくぞうさん」と言われます。なお、「明星輪寺」という名前は、虚空蔵菩薩が「明けの明星」の化身とされ、明星天子、大明星天王という名前があることから来ているのでしょう。。写真は仁王門と本堂。「奇岩」が元になっている本堂内陣へも無料で入ることができます。
その他のお堂、地蔵堂、庫裏など。
本堂横の階段を少し上がると、でかい五輪塔やトラ、摩崖観音像。
7年ほど前に訪れたときは山の上まで行かなかったので、今回登ってみました、途中に「屏風岩」、「(くぐれそうにない)くぐり岩」などがあり、頂上は案外すぐでした(^^;)。頂上からの景色は良好!