いきなり新潟県です、「新発田城」(しばたじょう)。岐阜市からは500km、車で実質7時間程度。新潟県って長い・・・。駐車場は広大で無料。門から中へ入るのも、櫓へ入るのも無料。ありがたいことです。ボランティアガイドの人が軽く案内してくれます。
新発田城は日本百名城の一つ。歴史的にはあんまり知りません。表門と二重櫓は(移築とかはしていますが)現存で重要文化財。
二重櫓前と、中から。
ほとんどの城址部分は自衛隊駐屯地となっていて、入ることができるのは一部。再現された三階櫓もお堀の外から見るだけ。過去にも天守は無く、この櫓が実質的な天守だったよう。海鼠(なまこ)壁ととか3つのしゃちほこが特徴。
門から入ったところには、新発田藩初代藩主・溝口秀勝像。この人はこちらの地元愛知県稲沢市出身。
先週に「堀の水を全部抜く!」というイベントがあったっようで、堀の水はきれいでした。この城はやはり桜の時期がいいでしょうね。興味がない人にはつまらないかも。
おすすめ度★☆☆☆☆