吉野水分神社からさらに歩いて、世界遺産の「金峰神社」。結局2時間かかったわ!ここまでは別ルートでバスが走っているので、既に多くの人がいた。この辺りの桜はまだ散り切っていなかった。でも見たかったのは山全体の桜・・だけどなあ。

 

 

 神社自体の建物は地味で、「山の中の神社」っぽい。すぐ下には、義経が弁慶らと追っ手から逃れるために隠れた「義経隠れ塔」というのがあるので見に行った。

 

 塔というよりお堂だな。塔ファンとしては、せめて相輪くらい付けて塔っぽくしてほしかった。そして神社右手から奥は西行庵へ繋がる道だが、寒いのでやーめたっ!