この日は倉敷に泊まるため、近くの「蓮台寺」(れんだいじ)へ向かいました。「由加神社本宮」(ゆがじんじゃほんぐう)とは元々一体の神仏習合で、行基による創建。駐車場は広く無料。
このお堂内にはでかいお不動さんがいらっしゃいます。「釈CAR」なあんだこれ?
多宝塔は由加神社を抜けて奥にあり、江戸時代建立で県指定文化財。高さ21mの立派な多宝塔。
由加神社は江戸時代から明治にかけて、金比羅大権現「こんぴらさん」と共に「由加大権現」に参るとご利益がある、「両まいり」として信仰されたらしい。この本殿も県指定の文化財。
ここは道も狭くなくて、人も何人かいて、ついでに蝉も近くで多く見られました。ただ、現実は蓮台寺と由加神社は微妙な関係になっているらしいので、仲良くしていただきたいもんです。