久しぶりの京都・東山。今日の目的は「銅閣寺」こと大雲院/祇園閣。昨年は無かった特別拝観中ということで、V40はいつも通り岡崎公園地下駐車場に置いて歩きてきました。(ところで岡崎公園駐車場はちょっと遠回りしないと入口にたどり着けなくなったのは面倒!)外観はこちら。信長、信忠の菩提を弔うために建てられたのが最初ということなので、元はこの辺りでも結構な歴史があるお寺。通常は非公開。
朝10時開門、はじめに本堂?へ通されて説明を聞くんですが、ご本尊は想像以上に大きくて驚き。ただ暗くてよく見えなかった・・・。そして「銅閣」こと「祇園閣」。昭和の鉄筋コンクリートだし、お寺のパンフ等には「銅閣」などという言葉は一言もないけれど、東山を歩くと八坂の塔と同じくらい目に付く建物ではあります。登録有形文化財(ミニ情報:建物の登録有形文化財って今1万件以上ありますのよ!)
内部は壁画など意外に見どころはあり。一番上まで登ります。が、「内部を含め上からの景色など全て撮影禁止」という意味の分からない決まりごとがあるので興ざめになるのは否めないところ。なお、境内には信長、信忠の碑(お墓ではありませんよ)のほかに、石川五右衛門の墓などもあります。