このブログでは2回目の愛知県、龍泉寺に今朝行ってみました。天気が良かったのと、人が多く賑わっていたので前回とは全く雰囲気が違います。そのため?門前の駐車場は一杯で、少し降りたところに車を置くことになり、おかげで運動できました(^^;)。
久々にここの多宝塔をじっくり見ました。本堂もそうですが、色がこんな鮮やかだった・・かな??ということで以前の写真を見てみると、やっぱり塗りなおしている。知らなかったのですが、昨年10月に大改修が完成したそうです。それで雰囲気が違っていたのか!
ところでここに来た理由はもう一つ、「龍泉寺城」。戦国の世には何度か砦として使われていたために「城」とも言われ、「古城址」となっているところ。模擬天守もあるというのを前回は知らなかったのでチェックしに来てみたのです。本堂右手裏に少し見えるのが天守。100円要ります。どーん。
もちろん模擬天守なので中は恒例の展示室。円空仏などもありました。天守奥には展望台。
ところで龍泉寺は名古屋城の鬼門を守るお寺。裏鬼門は荒子観音。名古屋城を守る「名古屋四観音」には全て「仏塔」があるけど、何か理由があるのかな?結界でも張っているのか?