2日目は道後温泉泊。宿泊したホテルは道後温泉本館のすぐ横で、玄関開ければそこにある感じでそれは良かったのですが、車で入るところがわからずに人が一杯の細い坂道をぐねぐねしなければならないという難関でした。この道後温泉本館は建物自体が国の重要文化財。
駅近くのカラクリ時計、ちょうど17時でビヨーンと伸びて人形が出てきました。
本館の夜は一層きれいです。ミシュラン☆☆、「千と千尋の神隠し」の「油屋」のモデルの一つ。近代化産業遺産。通称「坊ちゃん湯」。
もちろん入館しました。なぜか私らが入ろうとした時間だけ混雑していて20分待ちの行列!それでも自分たちは休憩なしの入浴だけだからか、脱衣場もそれほど混んでおらず、いいお湯に入れました。女湯のほうはイモ洗い状態だっららしいけど。(男湯は2つの浴場があるが女湯は1つで、今後2つ目ができる予定らしい)