四国2日目:土佐の日曜市に行ってみました。朝5時からというので張り切って早く着いたものの、まだほとんどの店が準備中。そんなことで近くにある「はりまやばし」まで歩きました。実際の橋は車の通るほうで、車に乗っていてはほとんどわかりません。それで横に公園があり、橋を再現してあります。

 
 
 「土佐の高知のはりまや橋で,坊さんかんざし買うを見た」という「よさこい節」とか、それを使ったペギー葉山の「南国土佐をあとにして」などで有名です。私としてはこのフレーズは昔から気になっており、それはおっさんがブラジャーを買うのと同じで、人にあげるのなら不思議でもなんでもない光景だと思うのだが・・・。それはさておき、さすがは「日本三大がっかり」の一つ。公園も特にたいしたことがなくて、散歩がてら見るのに良い程度ですかね。しかしこれは橋が悪いのでもなく、自治体が悪いわけでもなし。

  

 朝市に戻ると、そろそろ店が始まっていました。ちょっと南国っぽい。朝イチから焼き鳥やイモ天などもあります。