この13日と14日は四国!出発は朝4:10、明石海峡大橋を渡った時点で8:00前。はじめの目的地は香川県「三谷寺」(みたにじ)。四国と言えば八十八か所。ここは弘法大師ゆかりのお寺であることは間違いないのですが、それに含まれてはいません。聖武天皇の勅願により行基が開創した古刹で、讃岐三十三観音の第二十六番札所で真言宗です。駐車場は門の前後に、うすーく線が引いてあるところでしょう。

 

 門から入ると綺麗な境内が現れます。

 

 ここを訪れたわけは、香川県で一番古い塔があるから。江戸時代のもので、文化財指定にはなっていませんが風格のある塔です。

 

 しかし参拝者はまったくおらず、この塔へ上がる道も蜘蛛の巣だらけで、ときどき顔にペチャーとなるほど。「奥ノ院展望」の看板がありましたが、何も見えず・・・。塔の下方には江戸時代の経蔵があり、ここの彫刻がなかなかのものでした。