まさかここへ入る日があるとは思っていなかった墨俣一夜城。時間があったのでコペンで寄ってみました。この時期駐車場は城の前の6台ほど置けるところが空いています。ここは桜の名所で、春は混むので、広大な河川敷の駐車場が使えます。
もともとこの天守閣が(竹下総理のふるさと創生の1億も使って)建てられたときから「史実でない」「ムダ使い」「お食事処かラブホと間違われる!」など賛否といより批判のほうが多かったこともあって、すっかりB級スポットとなってしまい、全く入る気にはならなかったお城です。まあ今ではすっかりシンボル的存在となったことですし200円出して入りました。近くで見ると結構大っきい。
この天守閣自体は「天守」とは銘打っていなくて「歴史資料館」ということです。内部はこうなっています。最上階からの眺めはまずます。
橋の奥に見えるのが河川敷の駐車場。
敷地内には秀吉を祀る「豊国神社」と白髭神社、秀吉出世の泉?
ついでに河川敷駐車場からも。これだけの駐車場と桜のトンネルもあるので、やはり桜の時期にまた来るべきですね。