下呂合掌村の一番てっぺんのすぐ横(合掌村は出る必要があり)、「飛騨信貴山」というお寺があります。「信貴山」と言えば奈良の朝護孫子寺ですね。その別院でしょうか。ちょっと見ではどこにもありそうなごく普通のお寺の参道。本堂もいたってフツウです。
が、少し違うのはこのあたり。唐突な感じの仏像、金ピカ。ちょっと怪しい感じがすばらしいですね。
それから、読経のテープが流れる身代わり大師堂・・。
そのお堂入口にも唐突な金ピカ仏像。、本堂前を守るのは朝護孫子寺らしく?トラ。
今日の行程は、各務原インター→郡上インター→国道256→国道41です。関-金山線のほうが安くて早かったかも。256号は山道もありますが信号も少なくていいですけどね。