境港市で早めの昼食、特上海鮮丼!を食べたあとは鳥取の三仏寺(みとくさん、さんぶつじ)。途中までの道は空いていて、人がいないのかな?と思ったら、びっくりするほど一杯の車。仕方ないので少し離れた駐車場で空き待ちをしてから車を置きました。有名な国宝「投入堂」までは行くつもりも全くないので本堂に向かいます。それでもある程度階段は登る必要があります。
受付ではおにいさんが「投入堂まで行きますか?」と気楽に聞いてくるけれど、それなりの装備をしていないと入れません。ほとんど山登りですから。で、こちらが本堂、そしてその裏手にある「投入堂」登山受付。
本堂前の売店のおじさんが、いろいろ説明してくれました。話を聞いていると、ちょっとがんばったら登れそう。でもまたの機会にしときます。なお、無料の宝物館には、投入堂本尊の蔵王権現立や、テレビの「開運・なんでも鑑定団」出品の壺なんかもありました。
そして役行者が投入れたという「投入堂」。はるか彼方ですが見える場所があります。こちら↓。鳥取側へ抜ける道のほうで、望遠鏡が設置されています。肉眼でもちょっと見える程度。カメラの望遠でやっと撮ったのがこの写真。断崖絶壁!写真家土門拳が「日本一の建築」と言ったらしい。すごいですね。
それにしても登山する人が結構多くて驚きました。割とフツウの服装の方もいます。しかしながら問題は車の違法駐車。広くもない駐車禁止の道端にポコポコ止めてある。そこまで登るのなら、ちょっと遠くてもちゃんとしたところに止めろよ!!警察も取り締まれ!