滋賀県は古刹の多いところだが、現存する五重塔は無いはず。確かに大正以前のものは無い。しかしあった!これはブルーメの丘からの帰り道。国道8号線の佐和山トンネルの横に忽然と姿を現す!それは五重塔だけでなく、城や金閣なんかも並ぶ風景! 実際は小型の五重塔とかいろいろな話は聞いていたののの、思ったよりかなり大きなスケール。
ここは「佐和山遊園」なるところ。ウィキペディア等によると、佐和山城を居城にした石田三成をテーマにした「個人で造った」ものだそう。否、30年以上前も前から始め、現在も造り続けているという「サグラダファミリア」のような感じだ。現在は無料開放ということになっているが、人もいないし荒廃しているので気軽には入りにくい。写真は「金閣??」。
下のは城と、金閣(瑞岳寺というらしい)まえに並ぶ仏像。ここの仏像はなかなかだが、ちょっと後ろに傾いている。三千院の大和座りとは逆だな。山門内にある仁王像はちょっと変。
道沿いの中国風の建物は建築中で、ちゃんと大工さんがコンコンとやっていた。
運営は「佐和山三成会」・・・泉さんという人が一人でやっているそうな。それから地元の観光協会などからは全く無視されて完全B級スポット化しているようだが、これだけ規模が大きいので惜しい気がする。個人の仏教施設として、耕三寺や越前大仏と並び立つものではないか。おもしろい。