宝寺からは歩いて10分くらいでしょうか、観音寺というお寺があります。通称「山崎聖天」(やまざきしょうてん)。MINIはTIMESへ置いたままで行ったのは正解で、明確な駐車場らしきものは見当たりませんでした。代わりにここもドーンという感じの階段が・・・。しかしすぐ横にちょっとなだらかそうな階段があったので、迷わずそちらへ。
その「なだらかな」階段の先にあったのが山門。どちらの階段も、正面ではありませんで、もう一つこちらの鳥居方面が正面でした。
本堂周辺。ここも本来は桜や紅葉の時期に来たいもんです、綺麗らしいです。今は人がいない・・。手水舎は竜。先ほどの宝寺は亀でしたが、こちらの山崎聖天の池のほうが亀がいるとか。
こちらが聖天(歓喜天)のお堂。もちろん秘仏でしょう。
山崎へ行ったのなら、本来はサントリーの山崎蒸留所へ寄ってみたいものですが、車だし、見学は要予約だし、しばらく土日満員・・。曇っていたこともあり、6日はこの2寺院だけで帰宅。さすがに秋の3連休は高速混んでました(^_^)。