この日はMINIではなくコペン全開。伊勢志摩スカイラインからパールロード(無料)を通り、途中の相差(おおさつ)インターを降りてホテルへ。海外沿いの崖上にあるホテルへの道はよくあるパターンで、道は極細、ごちゃごちゃなので、小型車で行くのは正解です。さて2日目の朝、あいにくの雨の中、ホテルから歩いて約15分のところにあるのが「石神さん」。大きな神社ではありません。駐車場もありますが、すぐ満杯になりそうです。離れた場所に臨時駐車場もあるみたい。駐車場と参道↓

 

私は知りませんでしたがここは最近超な有名スポットらしく、全国から参拝にくるのだとか。本殿は神明神社で、その参道にある小さな社が「石神さん」といい、ご祭神は、神武天皇の母 玉依姫命(たまよりひめのみこと)。女性の願いを一つだけ叶えてくれるという話です。この日も朝からすでに多くの女性(中には男性も)が並んでいました。有名人も数多く来ているみたいです。お守りや本真珠のストラップも人気で売り切れることも多いらしい!

 

奥に本殿。

 

夏をすぎた海岸のホテル街が、朝から車も歩く人も多いのはこの神社のおかげもあるんでしょうね。すぐ近くには梵潮寺というお寺があり、樹齢800年の大ソテツがありました。しかしお寺にソテツが多いのはどうしてでしょう?調べても明確な答えは無いようです。