今日は2011年12月3日。通常の年よりも紅葉が遅いので、京都あたりでも行こうかと思っていたところが雨の予報。仕方なく近場でも除いてみようと訪れたのは、垂井町にある朝倉山真禅院。このブログでも3回ですが紅葉の時期は初めて。もとは南宮大社の神宮寺というこのお寺、国道21号から入ってすぐ。十分大きな駐車場も門の前にあります。
ただ、なぜかいつも人は少ない。本堂や三重塔などの重要文化財が多いのにね。今日は雨だからか?でも傘が要るほどではなかったですよ。これで紅葉はといと、これが予想外にすばらしい。国道沿いにでかい看板があって、紅葉の絵が描いてあるんですよ、それは何度も見ているんですが、「本当かなあ??・・」と疑っていたのでした。
これで天気がよければもっときれいでしょう。三重塔とのハーモニーも見事。
本堂はこちら
ここは有名だからとても「穴場」ということは言ってなかったところがあります。でも、南宮大社は皆知ってても、ここは結構知らない人多いんですね。「穴場」リストに入れておきます。