今日はもともと夕方から雨の予報でしたから、朝6:00出発で早めに着くようにしました。行先は永平寺。8:45到着。日本で屈指の修行寺院です。私自身は今回で3度目ですが、前は15年前くらいかな。今回カメラを忘れたのでiPhoneでの撮影となってしまいました。駐車場は門前の500円のところ。時間的に満車寸前でしたがなんとかIN。
ここは入場するとまず雲水さんが丁寧に説明してくれますし、写真撮影も修行の方へ向けなければほぼOKという心の広さ。お寺によっては一般客を不良扱いするところもありますが、やはり格調高い寺院ほど人への対応もすばらしいです。
山門
仏殿
広大な境内の伽藍が回廊で結ばれており、山門や仏殿などを見て、お参りして回ります。紅葉は少し早いかなという感じです。ところで永平寺にも仏塔があります。「報恩塔」という納経堂で、あたらしい二重の塔です。そしてこの周りが一番紅葉がきれいでした。
さて、帰りは158号を通って下道で帰宅なんですが、大野城周辺と九頭竜湖へも寄ってみました。城下町は寺町があり、数多くのお寺があります。
寺町
九頭竜湖は、どちらかといえばその近くの山々の紅葉が見ごろ。しかしこのころすでに雨が降り出してきました、