高速1000円も19日までと決まり、来週はminiが車検。ということもあり、4日の行先は三重県熊野市紀和町の丸山千枚田。本竜寺という珍しいお寺も寄りましたがこちらは正直オマケです。丸山千枚田は日本一の眺めと呼ばれるほどの棚田です。しかし岐阜からは、ほぼ那智の滝と同じ程度の距離なので日帰りでは非常に遠い!それでも梅雨の晴れ間。朝5時出発でGO!高速は1000円ですがその先国道42号を延々と走る必要があります。でも結局意外と早く??9:40頃着。それがこの景色。
すごく気持ちよい景色!稲が伸びる前のちょうど良い時期かも。中も車で回れます。トイレや小展望台なども点々とあります。維持も大変でしょうけどいつまでも残してほしい景色ですよね。
お寺の前に「布引の滝」へ。・・・とは言っても、国道から、狭くて曲がりくねった山道に入って10km以上も走らなければ着かなかった、プチ秘境です!さすがに日本滝100選にも選ばれている滝も、名古屋から来たというカメラマンのおじさんがいただけで、ほかに観光客の姿は無し。それはこの景色!
確かに布が流れているようです。滝壺近くまで下りることもできました。もちろん人には会わず。。ちなみに駐車場はなく、少し上に数台止めるスペースがあるのみです。
そして本竜寺。(こちらも同じ紀和町とはいえかなり距離を走りました。とにかくこの日は超狭い山道が多く、対向車!が来て相当バックしたのも2回。)このお寺、熊野市の観光ガイドには載っていたのですが、かなりマイナーというか観光スポットではないでしょう。しかし建物が珍しい。一見民家のような本堂。民家っぽい本堂というのはゴマンとありますが、ここは指定文化財!庫裏お本堂を接合した形式だそうです。ほぼ元禄時代のものとか。
これが本堂?!しかも江戸時代の?
一角の石塔と石仏
駐車場?はすぐ上でした。集落の上のほうのお寺でちょっとわかりにくいかも。でもいい環境です。
6月4日のmini走行距離は583km。ほぼノー給油でした。ただやっぱり日帰りでは遠いね。