5月8日、岐阜県羽島市の竹鼻別院へ行ってきました。藤の花が有名です。GW中に竹花祭りがあり、そのころが最盛期というのがフツウですが、今年は少し遅いという話。駐車場は無いと聞いていたので、miniは臨時駐車場の?文化センターに置き、歩いて10分。しかしこの日はもう境内に置けるようでした。
この近くには以前訪れた佐吉大仏などがありますが、車で初めて来るとなかなかわかりづらい位置関係にあります。しかし竹鼻別院は本堂も堂々とした大きさで、少し離れたところからも見えます。この辺りは「寺町」で、ほかのお寺も2つ隣接しています。
門から入ると左横に藤棚があります。1本の木のようで、なかなかすごいもんではあります。
でも思っていたよりもちょっとしかなかったので、消化不良解消に江南の曼荼羅寺へ走ることにしました。あ、その前に竹鼻別院付近は円空ゆかりの場所なので、道端に円空仏を模した作品がずらりとならんでいて、これは一つ一つ味がありますねえ。
さて曼荼羅寺は以前にもこのブログに書きました。いくつかの塔中寺院を持つ大寺院です。
駐車場は無料の場所があることはあるんですが、この時期無理せず500円の民間駐車場へおきます。
境内は様々な種類の藤棚が広がっていて香りもすごい!
塔中寺院の中もそれぞれ綺麗な庭があります。ドラえもんの石像もみつけました。
藤といえば、この辺りでは津島神社なども有名なので、来年当たりは行ってみようかと思います。