宮島にはいくつかのお寺がありますが、中でも歴史が古いのが大聖院(だいしょういん)。厳島神社から徒歩で10分程度。真言宗御室派の大本山です。大寺院でお堂も多く、弥山の山頂までがその範囲みたいです。
山門
門から入ると観音堂があるわけですが、それ以上に印象的なのが魔尼殿(まにでん)がそびえます。
小さなお堂もいくつかありますが、「塔」もありました。↑
景色も良くて見所の多いお寺です。
さて、もう一つのお寺は「大願寺」。厳島神社の出口、多宝塔の下にあり、厳島神社の「仏教関係の部分」を引き受けているというお寺です。五重塔、多宝塔、千畳閣のご本尊、厳島神社にあった厳島弁財天が祀られているということです。お寺として周りに壁がないのは、そういったことから、境目を持たないということでしょうか。
山門↑ 本堂↓
さらに、「厳島大仏」という看板があるとおり、大きなお不動さんまであります。