もう高速も込んでいないと予想して、今日は7時発、岐阜羽島から瀬田東インターで降りて大津の石山寺へ向かいました。予想通り高速は全く込んでおらず2時間程度で到着。ここは十数年前に来て2度目。駐車場はある程度広いものの600円と少し高価!
門は風格が漂います。
ここも西国三十三箇所の一つで、御本尊の御開帳が行われていました。ただ時間が早いせいか、込んではいませんでした。本堂も国宝で立派な造りです。
そして多宝塔。「石山」の上に建つ大きなもので、これも国宝。軒が非常に深くて堂々としています。
境内は広く、全体にいつの季節でも花が見られるようになっています。今はつつじ、藤がきれいでした。菖蒲も咲き始めていてきれいな庭があります。
やっぱり花が多いお寺の朝は気持ちの良い空間ですねー。でも梅や紅葉のときも来てみたいとこでした。