15日から、秘湯濁河温泉へ行ってきました。
岐阜からは関-金山線を通っていくのですが、その途中に日龍峰寺(にちりゅうぶじ)があります。高沢観音と呼ばれているそうです。
広い駐車場が写真のほかにもありますが、ここまでくるには狭い山道を通る必要がありますといっても前回ほどではありません。。(^_^;)。
すごくきれいな多宝塔があります。国宝に近い重文だそうです。
これで岐阜県内の(通常の屋外の)仏塔は全て訪れたことになります!!
ここの本堂は舞台づくりで、清水寺のようになっています。「美濃の清水」と呼ばれるらしく、迫力があって静かでいいところです。
いいところなんだけどやっぱりここも人が少ないなぁ。