今日は長良川の花火大会・・に行く予定をやめて、奥美濃へミニを走らせました。
東海北陸自動車道は全線開通で絶好調みたいですが、この道は走りにくいのと、景色がイマイチなので、私は156号を北上。やっぱりこちらは美濃市以北の道は空いていて川の姿も◎!!!
昨年も郡上市街へ行って思ったのですが、なぜか美濃の山奥には大寺院が無い。歴史的にもこのあたりに少ないのは不自然ですよね。でも実際にはやはり明治初期まではありました。それが長瀧寺(ちょうりゅうじ)です。
場所は国道156号線、長良川鉄道沿い。駐車場も道路から線路を渡った場所にあります。

しかしながらここもまた白山信仰やら廃仏毀釈、神仏分離など時代の波をいろいろと受けているようです。白山神社と長龍寺が一緒に、分かれてあります。白山神社の拝殿とすぐ横に並ぶ講堂。


その昔は大寺院であったようで、長瀧というのは阿弥陀ヶ滝のことらしいんですが、車で15分も先!ここ近くまでお堂があったということのようです!

三重塔もあったようで、今無いのはかなり残念!ただ今も雰囲気は十分でした。
ところで今日の目的はダイナランドのユリ園。ダイナランドは昔から何度もスキーで行っているところ。夏はユリ園となっているのはすごいし不思議。


リフトに乗って周りを見ると、色とりどりのユリがすごくきれいで、天国にいるような気分になります。

涼しいし・・やっぱ花火待ちしているよりよかった。でも入園1000円にリフト1回500円はちょっと高い。3回くらい乗せて欲しい。
多治見では39℃あった日。
東海北陸自動車道は全線開通で絶好調みたいですが、この道は走りにくいのと、景色がイマイチなので、私は156号を北上。やっぱりこちらは美濃市以北の道は空いていて川の姿も◎!!!
昨年も郡上市街へ行って思ったのですが、なぜか美濃の山奥には大寺院が無い。歴史的にもこのあたりに少ないのは不自然ですよね。でも実際にはやはり明治初期まではありました。それが長瀧寺(ちょうりゅうじ)です。
場所は国道156号線、長良川鉄道沿い。駐車場も道路から線路を渡った場所にあります。

しかしながらここもまた白山信仰やら廃仏毀釈、神仏分離など時代の波をいろいろと受けているようです。白山神社と長龍寺が一緒に、分かれてあります。白山神社の拝殿とすぐ横に並ぶ講堂。


その昔は大寺院であったようで、長瀧というのは阿弥陀ヶ滝のことらしいんですが、車で15分も先!ここ近くまでお堂があったということのようです!

三重塔もあったようで、今無いのはかなり残念!ただ今も雰囲気は十分でした。
ところで今日の目的はダイナランドのユリ園。ダイナランドは昔から何度もスキーで行っているところ。夏はユリ園となっているのはすごいし不思議。


リフトに乗って周りを見ると、色とりどりのユリがすごくきれいで、天国にいるような気分になります。

涼しいし・・やっぱ花火待ちしているよりよかった。でも入園1000円にリフト1回500円はちょっと高い。3回くらい乗せて欲しい。
多治見では39℃あった日。